人間関係で起こりえる問題

介護の仕事で頭を悩ませる人も多いのが人間関係です。介護職は医療と並んで離職率の高い業界といわれていて、世代を問わず離職理由の上位に位置しているのが人間関係のトラブルです。時代の移り変わりと共に男性の介護職員の数も増えてきているとはいえ、全体の割合で見ると女性の介護職員の方が勝っているのは否めません。女性は元々集団で行動をすることを好む傾向がある上に介護はチームワークが重要とされる仕事なので、業務を通して自然と仲の良いグループや派閥ができてしまいます。新卒や転職など、新しく入職した職員が、どのグループにも馴染めず居心地の悪さから辞めざるを得ないというケースもあるようです。

介護現場の人間関係のトラブルは職員同士だけでなく、施設の利用者との間で起こることもあります。利用者は穏やかに話ができる人から、怒りやすい人まで、性格は千差万別です。経験の浅い職員がミスをしないことを意識しすぎてマニュアルに沿った事務的な行動しかできずに利用者やその家族とトラブルになってしまうことも珍しくありません。マニュアル通りの仕事をすることは決して間違いではありませんが、相手は機械ではなく感情を持った人間である以上、状況に合わせて臨機応変に対応する必要があります。介護職を続けていく中で人間関係は避けて通ることのできない物なので、問題が起きた時は一人で抱え込まずに上司や先輩など周囲の人間に相談をすることが大切です。